サワディーカ♡(相変わらず タイより配信)
昨日食べたクンテンのせいでしょうか?
気持ちお腹の調子が…..
以下自粛。
クンテンについて書いた
私のFB投稿のコメント欄に
これ、アナザースカイでホリエモンが
食べていた食べ物ですね!
とあったので、まずは人生初
アナザースカイをググってみました。
そしたら
ホリエモン、
食べるだけじゃなくて
超絶オススメしてましたよ
クンテン
ただし…
ホリエモンのクンテンは
見るからにフレッシュで
ビッチビッチに跳ね回っていたのに対し、
わたしが食べたクンテンは…..
以下自粛。
<子どもへの声掛け>
1ヶ月程前..
うちの息子が保育園で
仲間はずれにされている「らしい」と投稿したら沢山の方がメルマガに登録してくれました。
▼バックナンバー
http://blank-ex.com/bkn90367/1208/
この事が起きた時
「子どもって…」を考えてみたんですが
結果としては、
▼相手は特に悪気はない。
▼うちの息子のしつこいのでウマが合わない。
だから
うちの息子が保育園での嬉しくない
出来事を報告してくれても
「仲間はずれにする相手がわるい!」
とか
「まったくどんな躾してんだよ」
とは思っていませんし、
ましてや息子に
[voice icon=”http://tabiben.net/wp-content/uploads/2017/07/shiho.jpg” name=”はは” type=”l”]そっか~◯◯君って悪いね![/voice]
とは言いません。絶対に。
内心
意地悪いなぁとは思ってますけどね…アハっ
こんな時、
私は息子に何と声をかけするか?
①「そっか~そんな事があったんだね~」
②「話してくれてありがとう~」
③「で、寧はどうしたいの?」
だったんですが….
最近になり改めて
親勉理事長の小室尚子先生のメルマガを
読み返しこの会話に
[voice icon=”http://tabiben.net/wp-content/uploads/2017/07/shiho.jpg” name=”はは” type=”l”]どんな気持だった?[/voice]
をつけ加えるように。
①「そっか~そんな事があったんだね~」
②「話してくれてありがとう~」
③「どんな気持だった?」
④「で、寧はどうしたいの?」
声掛けが更に進化!
実は最近
NVCというものを学びはじめました。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
(Nonviolent Communication=非暴力コミュニケーション)
コミュニケーションにおいて相手とのつながりを持ち続けながら、お互いのニーズが満たされるまで話し合いを続けていくという、共感を持って臨むコミュニケーションの方法です。
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
そしたら
「で、寧はどうしたいの?」という質問は
子供にただただ寄り添いたい状況の場合は
「不要」で重要なのは「感情」だと言われたんです。
何故だと思います?
「どんな気持ちだった?」を聞かなかったり
聞いたとしても自分の感情についてあまり突っ込まないで
「で、寧はどうしたいの?」
と質問してしまう事で
自分の核となる感情を深く観察する前に
「どうしたらいいか、戦略を考えてしまう」から。
感情は自分自身の核、自分自身。
なのに
自分の感情を置き去りにして戦略を考える。
自分にフタをして戦略を考える。
自分に向き合わないで戦略を考える。
もう一度言いますが
「どうしたらいいのかなぁ?」
と「戦略を考える事」がダメではない。
ただ、それよりももっと重要なことは
自分の感情に気づく、
自分の感情のプロになる事が大事だよ。
と…
そこから先の何故か….?
は長くなるので
詳しくは 私の親勉の中級講座でつっこんで
お話ししますね。
なるほどね~面白い!と思ったNVC
使っているNVCの教科書はこちら
今回新たに学び始めたNVCも
沢山の気づきがあり
本当に素晴らしいのですが
実はわたくし他の参加者の方のように
「子どもとのトラブル」が殆ど無く
あんまりイライラしないし
子育て楽しいんです。
理由を自分に問うてみたら
やっぱり「親勉」があったんです。
「親勉」の中級講座でやる
褒め方叱り方と自己肯定感についての講座で
「子ども自身に自分の気持を自分で切り替えさせる」事の
重要性やその方法について学ぶのですが
突き詰めていくと
根本はNVCと同じでした。
良いなーと思うものは
方法や表現、伝え方が違うだけで
根っ子は同じ。
親勉=ガリガリ勉強と思われがちですが
実は
「楽しくなければ親勉ではない」と
徹底的に「楽しい」を軸に。
そして楽しく勉強する方法だけではなく
初級講座、中級講座と両方学ぶことで
子育て軸まで学べるようになっている。
非常に良く出来ている家庭学習法なので
やっぱり私は「親勉」が大好きだし
沢山のお母さんに伝えていきたい!
という事で
私の東京では8月9月に開催です。
講座のスケジュールについては
私のメルマガで配信していますので
登録してください
またメールの感想や講座についてのお問合わせ含め
全てこちらへお願いします
─────────────────────────
□□□□□□□□□□□□
しほ(三次志帆)の生い立ち
□□□□□□□□□□□□
1975年 広島県生まれ東京育ち / 武蔵野女子学院 中高卒
O型 / 牡牛座 / 七赤金星 /
自営業歴17年 のシングルワーママ
1995年 文化服装学院「服装科」卒 /(株)KOSE入社
1997年(株)KOSE退社 / アジアをバックパッカーで回り、
帰国跡はアルバイトをしてお金を貯める
2001年 当時は超絶寂れてたゴールデン街に
ゴールデン街いち広いお店「クリシュナ」オープン!!
飲食ド素人でいきなりスナックのママになる
2006年 ベリーダンス衣装屋「Fig」 オープン
2011年 妊娠を機に「クリシュナ」を手放し
バンコクへ出産子育て移住
2012年 長男出産 / 2時間の超スピード出産@バンコク
2017年 バンコクに飽きたので日本に一時帰国
親勉インストラクターになる。
活動4ヶ月で親勉ラボリーダーの資格をスピード取得。
2018年 コスタリカに向け世界旅行スタート(今ココ)
パンツの教室インストラクターになり海外で講座開催。
2019年 コスタリカに移住 し 超幸せになる予定
子どもが生まれても自分を崩さず、
子どもも1人の人間として接しているので
子育て暗黒期が一切ないのが自慢だが
逆に皆が子育て話で泣く場面で
一切泣けないのがある意味 悩み。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
疑問 / 質問/ 旅先での講座開催ご希望などありましたら
お気軽にお問い合わせ下さいね。
[ E-mail ] tabibenshiho@gmail.com
[ Blog ] http://tabiben.net
[ Facebook(個人)]
https://www.facebook.com/figshihom
[ Facebook(旅勉オフィシル)]
https://www .face book.com/tabibenshiho/
★FB お気軽に申請ください★
一般社団法人 日本親勉アカデミー協会
インストラクター しほみつぎ
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/